いままでJRしか使えなかったSuicaのような便利なもの。
3月18日にやっと私鉄やバスでも使える「
PASMO」が登場する。
【使い方】
基本的には「Suica」と同じで、券売機でお金をあらかじめ
チャージしておけばいいようじゃ。

【いいところ】
●定期券にもできるし、対応するお店での買い物もできる。
●チャージ忘れを防ぐために、オートチャージ機能もある。
クレジットカードを登録しておけば、残額が2,000円以下の
場合、改札機で自動的に3,000円がチャージされるそうじゃ。
●乗車回数に応じて付与される「乗車ポイント」は、
東京メトロ、京王電鉄、小田急電鉄の3社。
東京メトロ:1回乗車するごとに区間にかかわらず
2〜5ポイント加算。
小田急:乗車回数に応じて運賃総額の3〜7%。
京王:5月末までの間、月に1回でも乗車すれば、
鉄道で100ポイント、バス200ポイントを付与。
●ポイント交換サービス
京成電鉄:ポイントを東京ディズニーランドの入場券と
交換できる。
京浜急行:羽田空港店舗での割引
【わるいところ】
●各種割引運賃で購入した定期券でも、チャージしてSFで
ご乗車されるときは、無割引の運賃が適用されてしまう。
●各鉄道のカードでないとポイントがつかない。
やっと出来てくれたのう。
それとともに、昔の回数券のような割引がなくなったのも
まいってしまうのう。
バスは「バスカード」で割引があるが、「
PASMO」は
どうなるんじゃろうか。
【対応する電車】
当初から利用できる電車は以下。
- JR東日本
- 東京臨海高速鉄道
- 東京モノレール
- 埼玉新都市交通
- 伊豆箱根鉄道
- 東京急行電鉄
- 江ノ島電鉄
- 東京メトロ
- 小田急電鉄
- 東京都交通局
- 京王電鉄
- 東武鉄道
- 京成電鉄
- 東葉高速鉄道
- 京浜急行電鉄
- 箱根登山鉄道
- 埼玉高速鉄道
- 北総鉄道
- 相模鉄道
- ゆりかもめ
- つくばエクスプレス
- 横浜高速鉄道
- 新京成電鉄
- 横浜市交通局
- 西武鉄道
- 横浜新都市交通
- 多摩都市モノレール
【導入予定の私鉄】
【利用可能なバス】
- ジェイアールバス関東
- 伊豆箱根バス
- 羽田京急バス
- 江ノ島電鉄バス
- 横浜京急バス
- 小田急バス
- 国際興業バス
- 小田急シティバス
- 相模鉄道バス
- 神奈川中央交通
- 西武バス
- 川崎市バス
- 東急バス
- 川崎鶴見臨港バス
- 都営バス
- 臨港グリーンバス
- 東武バスセントラル
- 関東バス
- 東武バスウエスト
- 京王電鉄バス
- 箱根登山バス
- 京王バス
- 東小田急箱根高速バス
- 京王バス
- 中央日立自動車交通
- ちいばす
- 京成バス
- 平和交通バス
- 京成タウンバス
- 横浜市営バス
- 京浜急行バス
【導入予定のバス】
- 江ノ電バス
- 立川バス
- 湘南神奈交バス
- シティバス立川
- 津久井神奈交バス
- 千葉交通
- 横浜神奈交バス
- 東急トランセ
- 相模神奈交バス
- 東武バスイースト
- 藤沢神奈交バス
- 朝日自動車
- ケイビーバス
- 茨城急行自動車
- 京王バス南
- 国際十王交通
- 千葉中央バス
- 川越観光自動車
- 千葉海浜バス
- 西東京バス
- 千葉内陸バス
- 多摩バス
- 東京ベイシティバス
- 富士急バス
- ちばフラワーバス
- 富士急湘南バス
- ちばレインボーバス
- 富士急山梨バス
- ちばシティバス
- 富士急平和観光
- ちばグリーンバス
- 富士急シティバス
- 京成トランジットバス
- 富士急静岡バス
- 市川ラインバス
- 船橋新京成バス
- 湘南京急バス
- 習志野新京成バス
- 相鉄バス
- 松戸新京成バス
- 西武自動車
- 団地交通(ASKA)
- 西武観光バス
- 山梨交通バス
http://www.oricon.co.jp/